ヒラマサのカモシ仕掛け |
<カモシ釣り> こませを撒くことを「かもす」と言います。これがなまって「カモシ釣り」と言われています。 古来の素朴な釣り方を、合理的に改良した一本釣りです。 釣り場は近く 15分〜40分で、冷凍サンマのブツ一片でヒラマサ、大ダイなど強引なしめ上げが堪能できます。 |
竿 | ヒラマサ | 長さ2.1m〜2.8m 負荷80 |
タイ | 長さ2.1m〜2.8m 負荷50 | |
ヒラマサ、タイともに胴調子の竿が良い。 | ||
リール | 両軸リールでレバードラッグが良い。スタードラッグで大きい魚だと、 ドラッグパワーが弱いため、ばらす率が高くなってしまう。 |
|
ライン | ナイロンテグス16号 200m | |
ハリス | ヒラマサ | 10号〜16号 長さ3ヒロ |
タイ | 4号 長さ7ヒロ | |
その年によって大きさが違うので確認してください。 | ||
ハリ | ヒラマサ | グレ金 10号〜15号 |
タイ | グレ金 9号〜10号 | |
テンビン | 専用の遊動式テンビン | |
その他 | カモシ袋、鉛100号、クッション3mm 長さ1.5m |
<道糸に目印をつけよう!> 船釣りの金言は「タナを守れ」。船長が魚探で魚の遊泳層を見分け、 指示した深さにエサを的確に下ろさなければならない。 そのために、あらかじめ道糸の先端から測って人目で道糸の出た長さがわかるように、 目印をつけておく必要があります。 魚探に合わせて、1ヒロ約1.5mと正確に測っていく。 15ヒロから5ヒロおきに40ヒロまでで良い。 |
カモシ釣りの動作 |
カモシ釣りの基本的な動作 1 道具を降ろす時はテンビンから降ろす。 ハリスから先に降ろすと、隣りのラインにハリがひっかかったまま 降りていくことが多いので、その回はアウトになってしまう。 2 指示タナより(ハリス+クッションの長さ+ふけをプラス)多く延ばす。 3 指示タナより延ばしたら、まずは、ふけをとる。 4 竿を大きく振り上げ、竿をすぐに降ろす。(カモシ袋を反転させてエサを出すため。) 5 この動作を4〜5回繰り返して、指示タナまでエサを撒きながら上げてくる。 この動作はゆっくりで良い。又 竿を振り上げる事は、針に付いているエサに 誘いをかけることでもあり、一番大事なところです。ヒラマサの場合、ここで 食ってくることが多いです。 6 ドラッグをしっかりと調整しておき、当たりを待ちます。 7 30秒〜1分待って当たりがなければ、同じタナで竿を大きく振り上げ残りのエサを撒く。 又は2〜5の動作を行っても良い。 8 当たりがなければ又 竿を2〜3回振って残りのエサを撒く。 9 当たりがなければ、上げて袋にコマセを入れ、付け餌を確認する。 |