イラストと写真で道案内 お知らせとリンク ホームページに戻る 写真で紹介する船の装備 イラストでイサキの仕掛けを解説 最近の釣果 釣物カレンダー
船長の自己紹介

 千葉県は外房勝浦松部港の盛幸丸、本庄克己です。
私は日本三大漁場の一つといわれる外房の海に面した松部港に生まれ今まで漁一筋に生きてきました。

 もとより大物釣りを得意としておりましたが高じて本マグロへとエスカレートし、伊豆諸島から紀州沖そして日本海は佐渡沖から津軽海峡、はては利尻島、礼文島周辺まで5トン未満の小船で駆け巡り、こよなく愛する大自然とマグロを相手に闘いにあけくれる日々をすごしてまいりました。

 やがて昭和55年顔見知りの釣り人達の要望で釣り船を初めました。
マダイ・ヒラマサのかもし釣りや、大ヒラメ、この大ヒラメも伊豆で調達した生イワシを使用し、勝浦・御宿沖で最初に始めました。最近でこそ多少数が減ってはいますが当時は3〜5kgが毎日5〜10枚とおもしろいように釣れていました。
船の前で 25KB また、イシナギは名人として名を馳せる石橋宗吉翁に秘伝のポイント探索法の直伝を受け、3ヶ月をかけて新たなポイントを探り当てた時は、100〜150kgがおもしろいように釣れました。60年ぶりの漁との事で石橋翁には大変喜んでもらいました。
そして大物ファンを乗せた御蔵島、八丈島への伊豆遠征であげた大ヒラマサ・カンパチなどの成果は、強烈な体験として記憶され、今でも語り草になっているほどです。

 冬から春にかけては、海中公園沖で外房のイサギ釣りが盛期に入り、昨今では勝浦のみならず、外房全域から多数の船が勝浦沖に集結して賑わいを見せています。このイサギも平成3年に始めましたが、サビキでは冬のイサギは釣れないだろうと思い思考錯誤の末 「かもし釣りの時にイサギのおみやげ釣りに使う2本バリとサニーかごをドッキングさせミンチの餌を使う」 という方法を考え出し成果を上げ現在にいたっています。

 最近若者達の間で人気の、メタルジグによるルアー船では、シイラ・カツオ・イナダ・ヒラマサなどの強烈な引きが楽しめます。またあまり知られていませんが、勝浦沖では冬はマカジキ、夏はクロカジキの大型が多く、トローリングによるビッグファイトが楽しめます。

 写真の大型快速船(千葉県最大級)の広い船内、充実した設備で快適な海釣りをお楽しみください。

ホームページへ戻る